にんじんの産地、
へきなん。
碧南は、先代や地域の農家さん・JA・自治体など地域の皆様の協力により、にんじんの産地として発展しました。
だからこそ今、この地でにんじんを育てることができます。

企業理念『たかがにんじん・されどにんじん』
私たち棚久は、野菜生産に関するすべてにおいて先代からの学びを活かし果敢に挑戦することで私たちらしい農業のあり方を追求し続けます。
そして、思いやりと健やかさを大切に「野菜が楽しくなる」ことを共有します。

-
農業
にんじん(11~3月収穫)
-
野菜ワークショップ
野菜ソムリエ上級プロ×管理栄養士の知識と経験を生かし野菜をテーマにしたイベントの企画や講座、レシピ開発等をしています。
-
野菜懐石を楽しむ会
野菜ソムリエ上級プロ×料理人の野菜イベント。学び×食事という体験を通じて食への興味関心を深掘りし"記憶に残る"時間を提供します。合言葉は「知って!食べて!!楽しくなる!!!」
-
Festival des légumes~
野菜まつり にんじん野菜ソムリエ上級プロ×シェフ にんじんを品種ごとにお料理していただきます。この品種はこの料理方法があう!などシェフの感性豊かにフレンチでえらべるにんじんちゃんを楽しんでいただけます。
-
野菜教室Ⅰ
座学×たべくらべ(のみくらべ)
野菜のことを深く掘り下げて、野菜そのもののこと、栄養やえらび方や保存方法など日常の中にすぐに取り入れられるコツを紹介し、実際にたべくらべて学びます。 -
野菜教室Ⅱ
座学×たべくらべ×調理実習
野菜教室Ⅰに調理実習をプラス。1食分または1〜2品を作り、試食をしながら皆さんと野菜トークを楽しみます。 -
レシピ開発
家庭にある道具・すぐ手に入る食材でできる簡単おいしい野菜レシピを考案します。
-
野菜イベント・コラム執筆
野菜のもつ魅力を引き出せるよう色えんぴつと筆ペンでコツコツ描きます
-
-
会社概要
会社名 | 株式会社棚久 | 電話番号 | 0566-41-4830 |
---|---|---|---|
住所 | 〒447-0817 愛知県碧南市川端町一丁目52-1 |
設立 | 2018年8月 |
代表 | 永井 千春 | 資本金 | 300万円 |
従業員数 | 5名 | ||
事業内容 | にんじん・たまねぎの生産販売、野菜イベントの企画運営、野菜教室等の講師 | ||
所属部会 | JAあいち中央碧南人参部会 JAあいち中央碧南玉葱部会 |
会社名 | 株式会社棚久 |
---|---|
設立 | 2018年8月 |
資本金 | 300万円 |
電話番号 | 0566-41-4830 |
代表 | 永井 千春 |
従業員数 | 5名 |
事業内容 | にんじん・たまねぎの生産販売、野菜イベントの企画運営、野菜教室等の講師 |
沿 革
昭和初期 | 初代:久吉 創業 |
---|---|
昭和中期 | 2代目:昭 事業承継 ・少量多品目で野菜を生産し市場へ運んでいた ・あいちの伝統野菜である「碧南鮮紅五寸」を栽培 |
平成28年1月 | 3代目 是充(現:代表取締役会長)事業承継 ・事業拡大。部会員と共に高品質のにんじん栽培技術確立 ・産地ブランド「へきなん美人」を立ち上げ ・平成29年度 第47回日本農業賞特別賞受賞 |
平成30年8月 | 4代目 千春(現:代表取締役)事業承継 ・株式会社 棚久 法人成り ・『えらべるにんじんちゃん』スタート ・野菜イベントや料理教室等の体験型サービスを実施 |
採用情報
仕事内容 | 【にんじん・たまねぎの生産スタッフ】にんじん・たまねぎに関する生産管理作業全般 |
---|---|
雇用形態 | 正社員、パート/アルバイト |
選考フロー | ① 応募 → ② 書類選考 → ③ 面接 → ④ 採用 |
※詳細はお問い合わせください